トップ > TRIAL > 完成車 > 20inch > JITSIE - VARIAL 20 [RACE]
Brand Index > JITSIE > Bike > JITSIE - VARIAL 20 [RACE]
完成車 > Trial 20 > JITSIE - VARIAL 20 [RACE]
JITSIE - VARIAL 20 [RACE]
[完成車の組み立て]
← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!
商品コード : js11k20R10 |
価格 : 332,000円(税込) |
|
3320pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 Size x Brake |
|
3320pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
写真のバイクはステッカーを貼って無いのでツルっとしてます。RACE専用のステッカーシートが付属するのでこちらを貼るも良し、自分流にステッカーチューンするも良し、お好みで仕上げてもらえればと思います。
----------------------------------------------------------
「世界選手権やワールドカップで選手達がベストを尽くせる様に」という事で用意されたJITSIEの本気モデルが【 VARIAL RACE 】。
ワークスライダーであるAlejandro Montalvo君やAdam Morewoodが乗ってるバイクは、チタン製のボルトなどのパーツを組み込んで一段と軽量化を計ってるけど、基本的なパーツ構成は彼らが乗っているワークスチームのバイクと共通です。
JITSIE製のハイスペックなパーツを組み込むのはもちろん、ヘッドパーツ下部を『ZS49』サイズとしたフレーム&フォークや、フロントホイールの固定方式をスルーアクスル化する等、「スタンダードモデルを全体的にブラッシュアップしたバイク」というのは前作と共通ですが、今期はフレームに一段と磨きがかかりました。
フレームが強化されてはいますが、JITSIEらしいしなやかさを持ったフレームなので、「ゴチっと硬いフレームは好みじゃない」「やんわりマイルドなフレームが良い♪」というライダーさんには特にオススメの一台です。
-
Frame
-
VARIALらしいシンプルな造形なので、ちょっと見ただけではスタンダードモデルと変わりませんが…。
今期からリアホイールの固定方法をスルーアクスルに変更。チェーンテンショナーにはオーソドックスなマガタマ式xスルーアクスルで使用できる様に、かつ整備や調整がしやすい様にと、シャフト&周辺パーツがデザインされています。
フレームのパイプも一部変更。
ダウンチューブのパイプはスタンダードモデルと比べてかなり太めの物を採用。シートチューブには上部から下部=B.B.との接合部に向けて太くなっていくパイプを使用する事で、フレームのガッシリ感を強化してます。
ダウンチューブは太目のパイプとしながらも、厚みが段階的に変わるバテッドのパイプを使用するなど、軽量化にも余念が無いのがJITSIE流です。
-
Front Fork
-
フロントフォークはスタンダードモデルと同様、縦方向に扁平したパイプでブレードを構成するガッシリ系デザインのモデルですが、コラム下部を1-1/4インチサイズに大口径化。スルーアクスルシャフトとする事で、フロントハブを介して左右のブレードをガッチリと接続⇒一段とガッシリ感を増しています。
シャフト径は10mmの専用デザインです。
-
Steering
-
ハンドルバーはもちろんカーボン製、ライズ:50mmのタイプが採用されています。
ステムにはスタンダードなモデルを採用。ライダーさんによって好みが分かれる所なので、お手頃価格のモデルを組み込んですこしでも価格をおさえてくれているのは嬉しいですね。
-
Drive Train
-
クランクには新登場の【RACE】を採用。
スタンダードモデルに比べてゴツっと大ぶりなデザインでネジレにくさを高めつつ、内側は肉をけずることで可能な限り軽量に仕上げてます。 フリーギアには135ノッチのモデルで申し分ない性能。チェーンにはKMCのタフなモデル【810】を採用しつつも、穴あきの軽量バージョンを選んでくるあたりにJITSIEの本気が感じられますね。
-
Wheel
-
前後のハブには軽量を追及した【RACE】グレードの物ですが、このバイクに合わせて製作したスルーアクスルタイプの物となっています。
リムには他メーカーも採用する『Hの字』断面のモデル。 タイヤには自社の次世代タイヤ【REVERZ】で充実のスペック。
こうやって見ると、JITSIEってほとんどのパーツを自社で作ってる&プロデュースしてるんだなと、改めて関心しますね。
-
Brake
-
ブレーキは、ワールドクラスのライダーさんには定番の『フロント=リムブレーキ / リア=ディスクブレーキ』仕様に加えて、前後ディスクブレーキも用意してくれてます。
リムブレーキには自社のマスターシリンダー【RACE】とMAGURA製スレーブシリンダーの組み合わせで強烈な制動力を発揮。
また、ディスクブレーキはこのバイクと一緒にデビューしたJITSIE製の物を採用。マスターシリンダーはリムブレーキと同じデザインですが、もちろんディスクブレーキ用に内部のピストンを小径化。パッドも専用デザインとするなど、JITSIEの気合と意気込みが感じられます。
また、今期からリアディスクブレーキにはロータープロテクターを新調。
ハブシャフトに固定するタイプでは無く、カーボン製のプレートをフレームに取り付けるデザインとなっています。
-
Guard
-
B.B.下部に4ボルトで固定するコンパクトなアンダーガードを標準装備。
「ガードは使わないよ」というライダーさんでも、もしもの時には着いてると安心ですね。
|
|
フレーム: |
JITSIE - VARIAL 20 [RACE] |
フロントフォーク: |
JITSIE - VARIAL 20 [RACE] (1-1/4テーパー) |
|
|
Steering |
|
ハンドルバー: |
JITSIE - カーボン [110] |
ステム: |
JITSIE - 150mmx35° |
ヘッドパーツ: |
JITSIE - インテグラルZS
上:ZS44 / 下:ZS49
|
グリップ: |
JITSIE - スポンジグリップ |
|
|
Drive Train |
|
クランク: |
JITSIE - RACE 160mm |
B.B.: |
JITSIE - Isis 123mm + アルミ製ボルト |
フリーギア: |
JITSIE - RACE 18T 135ノッチ |
固定ギア: |
JITSIE - 12T |
チェーン: |
KMC |
チェーンテンショナー: |
JITSIE |
ペダル: |
JITSIE |
アンダーガード: |
JITSIE |
|
|
Wheel |
|
フロントハブ: |
JITSIE - RACE HS / Disk 10mmスルーアクスル |
リアハブ: |
JITSIE - RACE Disk 116mm |
リム: |
JITSIE |
タイヤ: |
JITSIE - REVERZ |
|
|
Brake |
|
ブレーキ本体(リム): |
JITSIE - RACE マスターシリンダー
+ MAGURA スレーブシリンダー |
ブレーキ本体(ディスク): |
JITSIE - RACE |
ディスクローター: |
JITSIE |
|
|
|
|
完成車重量: |
8.03kg(Disk x Disk 1,010mm)
7.93Kg(HS x Disk 1,010mm) |
|
|
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。 |
|
|
ホイールベース: |
1,010mm |
チェーンステー: |
350mm |
B.B.ハイト: |
+80mm |
ヘッドアングル: |
71.5° |
マニューバスペース: |
593mm |
|
(ヘッド上面からB.B.中心までの距離) |
ヘッドチューブ: |
--mm |
|
1-1/4 インテグラルZS |
B.B.: |
BSA(ネジ込) / シェル幅:68mm |
リアエンド: |
116mm / 12mmスルーアクスル |
ディスクブレーキ台座: |
ポストマウント |
重量: |
1,555g |
|
|
フロントフォーク |
|
肩下: |
370mm |
オフセット: |
45mm |
|
|
ディスクブレーキ台座: |
ポストマウント |
|
|
|
|
-
-
・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。
公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
・製品の仕様は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。
ご利用頂いている画面・モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。
また、この車両の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。