トップ > STREET > フレーム > 26inch > EXTENTION - DRAX フレームキット
フレーム > Street 26 > EXTENTION - DRAX フレームキット
Brand Index > EXTENTION > Frame > EXTENTION - DRAX フレームキット
EXTENTION - DRAX フレームキット
--------------------------------------------------------------------
フレームをご購入の場合は、合わせて下処理(フェイシング加工等)をご依頼ください。
--------------------------------------------------------------------
商品コード : ex12jDRX |
価格 : 89,000円(税込) |
L2-5 |
 |
890pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
 |
890pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
【EXTENTION】がプロデュースする26インチモデル【DRAX】。
よく見ればわかりますが、24インチのモデル【Edith】の26インチ版。B.B.ヨークやリアエンドの部材はゴッツリと削り出した部材を使用。ガッシリと作ってるのは確かですが、それでもゴチゴチに硬いわけじゃなくて、少しヤンワリとした…、もちろんフニャフニャとした頼りなさじゃなくて、シャキっとしつつも、ペダルを踏んだらちゃんと反発を返してくれる”しなやかさ”を持ったフレーム。
ストリート車として、大きく跳んだりスピードと流れに乗せたライディングも楽しめるけど、「さぁ、トライアル!」という時にはトライアル車らしく扱える…という、どちらのシチュエーションでも高いレベルで対応してくるフレームです。
フロントフォークに加えて、スプリング式のチェーンテンショナー(これがまた秀逸!)やヘッドパーツも付属。コストパフォーマンスの高さも魅力です♪
- Commentary
- 24inと26in。
2インチの違いって言うと、約5cm。ホイールの直径が5cm違うだけなんだけど、乗った時の感覚はけっこう違います。
26inの特徴は「安定感」の一言につきますね。マニュアルでの安定感&スウィートスポットの広さであったり、バニーホップで「前輪が程よく上がってきたから、ここから立ち上がりながら上に飛ぶ!」というタイミングのつかみやすさであったり、ピーキーすぎないマイルドさが魅力です。
「バニーホップ360°」等の強烈な回転系では24inに比べて振り回すのがモタっとするのは確かだけど、「こういうものだ」と理解して乗れば特に問題無し。
初心者さんの着実な上達…、「色々なテクニックの基本を身に着ける」というだけでなくて、マニュアルの距離やバニーホップの高さを得るには26inは有力ですよ。
階 ブロックタイヤの選択肢が多いのも26inの魅力♪ストリートも楽しむけど、たまには山を走ったり岩の上でトライアル!という使い方をするにも26inは使いやすいですね。
- パイプワーク
- フロント周りはシンプルな〇丸断面のパイプを、リア周りのシートステーとチェーンステーには縦長の□角断面のパイプを使用してます。
このリア周りのパイプ、幅は一般的なサイズですが、高さ(縦方向の長さ)はかなり規格外のサイズ。「横方向には程よくしなりつつ、縦方向にはガッシリと!」という特性は、ストxトラで威力を発揮しそうです。
- ヘッドチューブ
- ヘッドチューブにはベアリングを直接パイプに取り付ける『インテグラルIS』方式を採用。
ワンを使用しない分軽量だし、価格も抑えられる上、ハードに攻めるライダーさんでは起こりがちな「ワンが変形するから頻繁にヘッドパーツを交換しなきゃ…」という問題も起こらないので、ストxトラには適したスペックだと思ってます。
フレーム&フォークの強度と耐久性の向上を狙って、下側に大型のベアリングを使用する『1.5テーパー』規格を採用。こちらのフレームキットにはヘッドパーツ一式も付属します。
- B.B.
- BSA=ネジ込み式のオーソドックスなデザイン。
昔ながらのスクエア/IsisのB.B.も使えるし、現代風に2ピースのクランクセットにも対応できるのでパーツの選択肢が広がります。
B.B.後方のヨークには、縦方向にたっぷりと厚みを持たせた削り出しのブロックを採用。ゴツっとしたデザインですが、厚みをそこそこに抑えてあるので、ペダルを踏み込んだ時の『しなり』を生みやすい造りになってるのがポイント高いです。
- ブレーキ台座
- インターナショナルスタンダードのディスクブレーキ台座は、リアエンドと一体で削り出した部材。ベタっと塗装してるのでわかりにくいけど、かなり手の込んだデザインです。
台座自体がガッシリしてるだけでなく、シートステー&チェーンステーに広範囲で接触させることで負荷を分散できる様にと配慮が行き届いたデザインです。
- リアエンド
- 削り出しの部材ですが、ゴツゴツに作り込むのではなく、十分な幅を持たせて強度&耐久性を確保しつつも、しなやかさを損なわない程度に削り込んで作ってあるのが印象的。
機能優先で作り込んでるおかげで、リアハブはM10ボルト固定式の物を使用するのが前提となります。
- フロントフォーク
- 少し『しなやかさ』をもたせたフレームとは対照的に、フロントフォークはガッシリ系。
ブレードは少々太目で厚みも十分なパイプを使ってたり、負荷のかかるコラムの下部には1.5サイズとしただけではなく、内部にたっぷりと厚みを残す事で徹底して強度&耐久性の確保に努めてます。
フロントホイールの固定方式は15mmスルーアクスルだし、アクスルの固定部分もゴッツリとしたデザインで、ライディング中のネジレも極限まで抑え込めそう。ストリートでハードに乗るライダーさんでも安心して使ってもらえます。
また、フォークのコラム上部はネジ込みのキャップ式。大きな穴を開けて、フロントブレーキのホースをコラム内部に通すセッティングも容易です。
|
|
ホイールベース: |
1,025mm |
チェーンステー: |
380mm |
B.B.ハイト: |
+20mm |
ヘッドアングル: |
73.5° |
マニューバスペース: |
668mm |
|
(ヘッド上面からB.B.中心までの距離) |
トップチューブ: |
575mm |
フレームサイズ: |
210mm |
|
|
ヘッドチューブ: |
130mm |
|
1.5 テーパー インテグラルIS
|
|
|
B.B.: |
BSA シェル幅68mm
|
|
|
リアエンド: |
135mm / ドロップエンド |
|
M10ボルト固定方式のリアハブ専用です! |
|
|
シートポスト径: |
27.2mm |
シートクランプ径: |
31.8mm |
|
|
ディスクブレーキ台座: |
インターナショナルスタンダード |
|
リア用キャリパーを使用して180mmローターに対応 |
|
|
重 量: |
2,180g |
|
|
|
ヘッドパーツ、スプリング式チェーンテンショナー
シートクランプ付属
|
|
|
|
フロントフォーク |
|
肩下: |
420mm |
オフセット: |
30mm |
コラム長: |
200mm |
|
|
ディスクブレーキ台座: |
インターナショナルスタンダード |
|
リア用キャリパーを使用して180mmローターに対応 |
|
|
重量: |
950g |