トップ > TRIAL > ステアリング > ハンドルバー > Carbon > CLEAN - カーボン
Brand Index > CLEAN TRIALS 2.0 > Steering > Handle Bar > CLEAN - カーボン
ステアリング > ハンドルバー > Carbon > CLEAN - カーボン
TRIAL > ステアリング > ハンドルバー > ライズ高め > CLEAN - カーボン
CLEAN - カーボン
クランプ径[Clamp]:31.8φ
幅[Width]:710mm
ライズ[Rise]:75mm(103)/90mm(107)
重量[Weight]:203g(103)/209g(107)
103
107
商品コード : cl21j |
価格 : 34,600円(税込) |
|
346pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 Size x Color |
|
346pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
CLEAN TRIALS 2.0がプロデュースするカーボン製ハンドルバー。
ブラック、ホワイトのカラーリングに加えて、ペカっと輝くメッキ調の[Chrome]が追加となりました。
ライズの異なる2タイプの設定。何の数字かわからないけど【103】と【107】と名前が着いてます。(写真のクローム色の物が103、ホワイトが107です。)
【103】は芯-芯でライズ75mm、【107】は90mmとかなり高めのライズっぷり。
ハンドルバーの先端の数字じゃないですよ。中央のクランプ部分から、グイっと立ち上がって曲げ角度が変わる所までの実測値です。
ストリート用のハンドルバーに匹敵するハイライザーのデザイン。「劇的にハンドル位置を高くしたい!」というライダーさんや、上半身をハンドルバーにかぶせた時に深く体が入る様に!と望むライダーさんにオススメのデザインです。
また、CLEANらしさが感じられるのが曲げ具合。【103】と【107】で曲げ具合が異なります。
ライズの低い【103】はハネ上げが強め、対して【107】はそれほどハネ上げが強くないので、2本のハンドルバーを並べると、ライズの高さこそ違うけど、ハンドルバーの先端部分の高さは10mm程度の差しかありません。
デザインについてのコダワりをアベル本人に確認したところ…。
「【103】は単純に100%オレの好み。オレが使いたいハンドルバーを作った。
【107】はよりアグレッシブなポジションを好むライダー向けに作ってる。極端な前倒しのセッティングにしても、ハンドルバーの先端が前を向き過ぎない様にな。
前倒しを好むライダーが多いもんで、やっぱり【107】の方が人気だけど、オレはずっと【103】を使ってるよ。」
とのことです。
(ちなみに、数年間103を使用した後、アベル自身も107のデザインで乗る様になったそうです。)
自身の理想ばかりを製品に押し付けないというか、「これも良いけど、こっちも違った良さがある」というか、こういう目線で製品を作れるメーカーって、本当に希少だと思います。
-
-
☆軽量の代償として、強度・耐久性に劣るという事をご理解ください。
☆カーボンは傷に弱く、小さな傷でも耐久性を大きく損なう原因となります。転倒などでハンドルバーに傷を生じ
る事が考えられる場合は、ハンドルバーに保護材を巻きつけてご使用頂く事をお薦めします。
・多くのハンドルバーには中央部分にマーキングが行われていますが、多くの場合はマークは少しズレており、正
確なハンドルバーの中央部分を示すものではありません。
・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面/モニターの具合により、実
際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁
に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入
頂く事を強くお薦め致します。