トップ > TRIAL > 完成車 > 20inch > [20% OFF!] ECHO - Team 【Type-S】
Brand Index > ECHO > Bike > [20% OFF!] ECHO - Team 【Type-S】
完成車 > Trial 20 > [20% OFF!] ECHO - Team 【Type-S】
アウトレット > 完成車 > Trial 20in > [20% OFF!] ECHO - Team 【Type-S】
[20% OFF!] ECHO - Team 【Type-S】 
[完成車の組み立て] 
← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!
 |
2090pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
2020年のCOVID19、洪水、中国政府の規制強化…。諸々の事情で、ECHO社の日常が戻るのは2022年の見通しです。
ECHO社が体力を温存できる様に&世界的に品薄になってる上質なバイクを供給できる様にと、ECHO社の在庫と当社の在庫を組み合わせてControl/Teamをご用意しました。
---------------------------------------------------------------------------------------
「質実剛健」という路線で数々の製品をプロデュースしてきたECHO社。
派手さは無いけど、独自路線の様々なアイデアをカタチにしてきました。パーツで言うとスプライン式のフリーギア&コグや下玉押しを使わないフロントフォーク等、ECHO社が作り出して定番化した物が多々あります。
この10年は、フレームに関しては「しなやか路線」を貫いてきましたが、このTeamは良い意味でECHOのイメージを裏切る仕上がり。クランクセットに30mmシャフトの規格を持ち込んだのに合わせて、B.B.周辺が大型化したのと、スルーアクスルに対応する為にリアエンド周辺をゴツっと大ぶりなデザインにしたおかげで、「シャキっと感」を持ったフレーム特性を得るに至りました。
ECHOらしい“しなやかさ”を発揮する前に、まず安定感があるので、こういうフレームが好きなライダーさんは一度乗ると抜けられなくなると思います。
こちらの【Type-S】は、アルミ製のフロントフォーク&ハンドルバーとCr-moシャフトのペダルを採用する事で価格を抑えたモデル。「ECHO社にはポストマウントのブレーキが無い!」という事で、当社でJITSIEのブレーキを組み込んでます。
各社のハイエンド機と同等のスペックでありながらも、ヨーロッパ系のメーカーではミッドレンジに相当する価格に収めるのはECHO社ならでは。コストパフォーマンスの高さは抜群です。
ECHO社を応援したいという気持ちから、さらに価格を下げての販売。定番商品では無いので、完売次第終了となります。気になる方はお早めに♪
- Front Fork
- こちらの【Type S】にはアルミ製のフロントフォークを採用。
各社に劣らぬガッシリ系のフォークで、強度&耐久性も上々。フロント周りが重い事で前輪の浮き上がり方がいくぶんマイルドになるので、「ステアケースやウィリージャンプに関して、もっと技術を突き詰めたい!」というライダーさんのトレーニング用としても適してると言えますよ。
ステムは削り出しの【SL】グレードのモデルですが、新作の角度浅めの物を採用。流行に沿ったデザインをちゃっかりと取り入れてるのが良いですね。
- Drive Train
- クランクには、このフレームと合わせて開発した30mmシャフトの2ピースタイプを標準装備。
CREWKERZが提唱するAS30のメリットを取り入れつつ、自社の解釈で仕上げた独自のデザイン。クランクアームもこれまでのモデル以上にゴツっと大ぶりなデザインとする事で、ガッシリ路線の追及に余念がありません。
チタン製の軽量フリーギアも、自社でほとんどの製品を製造するECHOならではの製品。リアコグもペダルのシャフトもチタン製で、徹底的に軽量化を追及したスペックです。
- Wheel
- ハブはECHOの定番モデルですが、リアハブはこのフレームに合わせて新たにデザインした12mmスルーアクスルのモデルを採用。
チェーンテンショナーを使用する都合で135mm幅になってますが、135mmのハブの方が116mmのハブに比べてオチョコが少ないので、ディスクブレーキ用ハブの泣き所である「右側のテンションが弱くて、ペダリングの力が喰われる」という問題の解消にも大きく貢献してくれてます。
リムにはECHOのシングルウォールのモデル。強度・耐久性を大きく損なうことなく、極限まで軽量に仕上げたモデルです。
スポークは普及品の#14の物を採用。せっかくのフレームとハイスペックのパーツなので、ハードに乗るライダーさんならリアホイールだけでも強いスポークに変更してやると、より良いバイクに仕上がります。
- Brake
- 実はECHO社、10年以上前にポストマウントのディスクキャリパーを作ってました。
ここ数年でデザインを変更しようと計画してるうちに、色々とタイミングを逃して製品化が進まず、このTeamのフレームに使えるブレーキが間に合いませんでした。
という事で、こちらのモデルには当社でJITSIE製のブレーキを組み込んでます。
- Guard
- ECHO独自のデザインの4ボルトタイプのアンダーガードを装備。
「使う/使わない」はライダーさん次第ですが、「アンダーガードが有った方が安心♪」というライダーさんには心強いですよね。
|
|
フレーム: |
ECHO - Team |
フロントフォーク: |
ECHO - URBAN 1.5 |
|
|
Steering |
|
ハンドルバー: |
ECHO - Alu |
ステム: |
ECHO - SL 155mm x 25° |
ヘッドパーツ: |
ECHO インテグラルIS 1.5 |
グリップ: |
ECHO スポンジグリップ |
|
|
Drive Train |
|
クランク: |
ECHO - 30mmシャフトクランクセット 162mm |
フリーギア: |
ECHO - SL Ti スプライン 18T/108ノッチ
|
固定ギア: |
ECHO スプライン Ti 12T
|
チェーン: |
ECHO |
ペダル: |
ECHO - TR ケージ |
|
|
Wheel |
|
フロントハブ: |
ECHO ディスク
|
リアハブ: |
ECHO ディスク 12mmスルーアクスル / 135mm |
リム: |
ECHO |
タイヤ: |
MAXXIS |
|
|
Brake |
|
ブレーキ本体: |
JITSIE - RACE |
ディスクローター: |
Avid 160mm |
|
|
完成車重量: |
8.47Kg
|
|
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。 |
-
-
☆フレームは薄めのパイプを使用しています。ちょっとぶつけただけでも打ちどころが悪いとヘコむ場合があり、ヘコみはクラックの原因になります。
トライアルライドの中でフレームをぶつけないというのはまず無理だと思うので、特にダウンチューブとチェーンステーは、ぶ厚いゴムやプラスチック/カーボンなどで保護する事を強くお薦めさせていただきます。
☆製品により差異はありますが、ECHOの製品の仕上げは良好とは言えません。金属加工の面では優秀なのですが、アルマイトが不均一であったり加工跡が残っている場合がございます。ご了承の上ご用命下さい。
・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
・重量は実測値を表記しておりますが、タイヤやリム等の製品は個体差が大きい為、お届けする車両は重量が大きく異なる場合がございます。
・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面/モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。