トップ > STREET > 完成車 > 24inch > Inspired - Arcade [Pro]
Brand Index > Inspired > Bike > Inspired - Arcade [Pro]
完成車 > Street 24 > Inspired - Arcade [Pro]
Inspired - Arcade [Pro]
[完成車の組み立て] 
← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!

 |
2990pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
※【HOPE】仕様のブレーキは、マスターシリンダーが【TECH4】に変更となります。
-----------------------------
Inspiredがプロでユースする、「もう一台のハイエンドモデル」=【 Arcade 】。
BMX同様のCr-mo製フレームは一段とストリートを意識したジオメトリー。Cr-mo製フォーク、Cr-mo製の3pcクランク等、ちょっと見ただけでもSKYE/Fourplayとは違ったテイストやスタイルを求めているのが理解できるバイクです。
今期のカラーはネオンレッド。赤めのオレンジに見えますが、蛍光成分が入っているので夕方になるとボヤっと光ります。
-----------------------------
どれだけ頑丈に作っても、限界をプッシュしながらガンガン乗り続ければフレームやフォークはいつの日か壊れてしまうのは避けられません。それでも、大切な愛機は長く使いたいと考えるのが人情。Cr-moスチールだからこそ実現できる強度・耐久性は、この【Arcade】の大きな魅力であると思います。
大きく飛んで失敗して着地…なんて時の体の負担が少ないのもまた、Cr-mo材の魅力。そこそこに厚めのパイプを使用してはいるけど、それでも大きな衝撃が加わった時はやんわりと吸収してくれるしなやかな感覚はアルミでは得られない魅力と言えますね。
リアルストリート志向!とはいいつつも、ギア比はあくまでも軽めなのがInspiredらしいところ。
どこまで行っても基本である「トライアル」を忘れていません。Inspiredが提唱し、m新たな世界を開いてきた【ストリートxトライアル】の世界からもう一段階進んだ【リアルストリートxトライアル】の完成車と言えます。
「 Dannyの様なスタイルも好きだけど、もっとBMX寄りのライディングも楽しみたい」というライダーさんや、「Cr-moの細くてシンプルなパイプが好き♪」というライダーさん向けのバイク。もちろん、ワークスライダーのAli-Cのライディングとスタイルが大好き!というライダーさんにも是非乗ってほしいと思います。
- Frame
- ストリート系BMXでは「Cr-mo以外は考えられない」という位にド定番の素材Cr-mo。
強度&耐久性の高さはもちろんですが、抜群のしなやかさがもたらす「乗っている時はガシっとして安定感があるけど、大きく飛んだ後の着地では体が痛く無い」という特性もリアルストリートにおいては大きな魅力と言えるでしょう。
細身のパイプならではのシンプルにしてスタイリッシュなシルエットもまた、Cr-mo独特の魅力だと思います。
- Front Fork
- フレーム同様にコダワりのCr-mo製パイプで作ったフロントフォーク。
ショルダー部分は太めに、先端に向けて徐々に細くなっていく特殊なパイプ。外径が変化している以上に、実は厚みも段階的に変化させることで、必要にして十分な強度&耐久性を確保しつつ、可能な限りの軽量化を追及してます。
手間ヒマかかってます、このフォーク。
- Steering
- Inspired製のライズ高めのハンドルバーと、短め&角度キツめのステムの組み合わせで、ハンドル位置が高め&近めのストリートxトライアル向けセッティング。
もっとハンドル位置を高くしてストリート色を強調するのも良いし、トライアルのテクニックを練習するなら遠め&低めのハンドルポジションにアレンジする方が乗ってて楽しいと思うので、求めるスタイルに合わせて違ったハンドルバーやステムを試しつつ、ベストポジション探しを楽しんでもらえればと思います。
- Drive Train
- BMXテイストの強いフレームには、やっぱりBMXスタイルのクランクが似合います。
このArcade用に用意したCr-mo製のクランクセットに、これまたこのArcade用に作った22Tのスプロケットとバッシュリングが一体となったクールな削り出しのパーツをセット。タフなパーツなので、ハードに攻めるライダーさんにも気兼ねなくガンガン乗ってもらえる逸品です。
リアハブにセットされたフリーギアは72ノッチのモデル。フロントフリーとしては使えないくらいにギチギチにスプリングを強化したモデルなので、強度・耐久性は申し分なし。
リアフリーで72ノッチということは、22Tx16Tのギア比ならクランク一周で99ノッチ。本格的なトライアルのテクニックにも対応できるくらいの十分な性能です。
- Wheel
- 前後のハブは【Inspired】のロゴ入りのモデル。フロントハブは15mmスルーアクスル、リアハブはM6ボルトで固定するタイプです。
リムには自社製の【Inspired-Pro】を採用。強度・耐久性を考えたスペックでまとめられています。
- Brake
- 【HOPE - Tech3xTrialzone】と【MAGRUA - MT7/MT4】から選択可能。
ご予算と求める性能、ブランドの好みや使い心地のお好みで選んでもらえればと思います。
|
|
フレーム: |
Inspired - Arcade |
フロントフォーク: |
Inspired - Arcade |
|
|
Steering |
|
ハンドルバー: |
Inspired - Pro |
ステム: |
TRIALTECH SPORT - 90mmx35°
|
ヘッドパーツ: |
Inspired - インテグラルIS |
グリップ: |
Inspired - ラバーグリップ |
|
|
Drive Train |
|
クランク: |
Inspired - Arcade |
コグ: |
Inspired - スプロケット&バッシュリング 22T
|
フリーギア: |
TRIALTECH - 16T 72ノッチ
|
チェーン: |
KMC |
チェーンテンショナー: |
Inspired - Microtug Arcade |
ペダル: |
TRIALTECH - Pro
|
|
|
Wheel |
|
フロントハブ: |
Inspired 15mmスルー
|
リアハブ: |
Inspired M6ボルト固定 |
リム: |
Inspired - Pro |
タイヤ: |
MAXXIS - Holly Roller 24x2.4" |
|
|
Brake |
|
ブレーキ本体: |
HOPE / MAGURA |
ローター: |
180mm |
|
|
サドル: |
Inspired - プラスチックサドル |
シートクランプ: |
Inispired |
|
|
完成車重量: |
11.44Kg(HOPE 使用時)
|
|
|
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。
|
|
|
ホイールベース: |
1,000mm |
チェーンステー: |
362mm |
B.B.ハイト: |
+25mm |
ヘッドアングル: |
74.5° |
マニューバスペース: |
678mm |
|
(ヘッド上面からB.B.中心までの距離) |
|
|
ヘッドチューブ: |
130mm |
|
1-1/8 インテグラルIS |
|
|
B.B.: |
BSA(ネジ込) / シェル幅:73mm
|
|
|
シートポスト径: |
27.2mm |
|
|
リアエンド: |
135mm / トラックエンド |
|
|
ディスクブレーキ台座: |
インターナショナルスタンダード |
|
リア用キャリパーを使用して
180mmローターに対応 |
|
|
重 量: |
----g |
|
|
フロントフォーク |
|
肩下: |
410mm |
オフセット: |
30mm |
|
|
ディスクブレーキ台座: |
インターナショナルスタンダード |
|
リア用キャリパーを使用して
180mmローターに対応 |
|
|
重 量: |
---g |
-
-
☆ストリート向けのフレームは頑丈に作られてはいますが、パイプは薄めになっている場合があります。強くぶつければ変形する事があり、凹みはクラック(割れ)の原因になります。ライディング中にフレームをぶつけないというのはまず無理だと思うので、厚めのゴムやプラスチック/カーボンなどで保護する事を強くお薦め致します。
・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
・重量は実測値を表記しておりますが、タイヤやリム等の製品は個体差が大きい為、お届けする車両は重量が大きく異なる場合がございます。
・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面/モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。